カテゴリー
旅行 歴史探索

クアラルンプール旅行①

8月7日 JAL 成田空港へ

8月7日月曜日、成田11:15発の余裕を持った飛行機を予約。

埼玉から東京外環自動車道→東関東自動車道 で成田へ

8月6日夜に調べたら1時間半でたどり着く道のり、通常の気分で東京外環自動車道へ乗りました。

が・・・

月曜は車通勤の人やトラックが多く、和光で渋滞・川口で渋滞・三郷で渋滞・・・・

休日のノンストレスの東京外環自動車道とは変わり、進まない東京外環自動車道・・・

「もしかして飛行機に乗れない・・・・」

とよぎりました。

 

空港に到着したのが9:30、家を早く出たので

「時間に余裕を持って行動するのが大切」

と改めて思いました。

 

JALチェックインは以前の有人カウンターではなく

無人で全てチェックインができるシステム!!!

コロナ前とコロナ後では違うと感じました。

チェックインは無人の機械、パスポートをスキャン、フライトをチェック

のみでチェックイン完了!!

最後にバゲージタグが出てきました。

バックもタグを付けた状態で無人の機械へ吸い込まれ完了!!

今までの感覚ではない次世代を感じました。

 

いざ搭乗

エコノミーシートでしたが国際線ということもあり

前のシートとの幅があり快適でした。

JALさんすごーい!!

シート雑誌はいつものように

・エチケット袋

・機材仕様

・情報紙 → 7つの間違えが好きで搭乗するといつも集中してしまいます。

・JAL機内販売

・国際線WIFIのご案内

 

機内食

搭乗してドリンクサービスがあります。

私はウィスキー好きなので迷わずウィスキーを頼みました。

「銘柄は??」との質問に

「デュワーズ12年です。」

しかも1ショットどころではなく

なみなみ注いでくれました。

これには感動(TT)。国際線CAさんが太っ腹なのかウィスキーを頼む人がいないのかは定かではないのですが、「嬉しい」の一言につきます。

もちろんチェイサーも一緒に頂けました。

機内食はビーフを頼みました。

サイトを検索したことろ

■お食事
[石川 一本杉 川嶋 川嶋亨シェフ監修メニュー]
チキン味噌デミグラスソース ごぼうバターライス
または
豚ばら照り焼き 人参金平と青菜ご飯

蒸し鶏蓮根サラダ 香草ソースがけ

厚揚げ豆腐 湯葉餡かけ

ブロッコリーとイカの梅おかか和え

フレッシュサラダ ドレッシング添え

美味しく頂きました。

食後に

JAL機内限定・ハーゲンダッツ 木苺のミルクプディング

なんと嬉しいことでしょう。

「やっぱJALだねー」と心の中はルンルンでした。

 

約7時間のフライトですが食事と映画であっという間にマレーシアに到着しました。

 

クアラルンプール国際空港

以前2回ほど来たことがあるのですが

広い!!!

ターミナル1はメインビルディングとサテライトビルディングあり

通常は空港内モノレールで移動するのですが今回は修理中、、、

JALが到着したのはサテライトビルディング

そこからバスに乗ってメインビルディングヘ行きました。

出国手続きはあっという間に終わり

ついにマレーシアへ入国(祝)

 

KLIAエクスプレス

空港から30分ほどでクアラルンプールセントラルへ行ける電車です。

片道RM55で切符を購入できました。

クアラルンプールへ行く人は絶対に使ってください。

カテゴリー
旅行 歴史探索

淡島神社 龍神の旅

佐世保 淡島神社

「龍神とつながる強運 仕事運、金運を着実に上昇」

旅をするときに大小問わず龍神の祀っている神社へ参拝にいこうと心掛けています。

今回は佐世保、淡島神社

佐世保市街地から近いので車で行きました。

 

淡島神社は本当にあるの?という場所に存在

佐世保市街地から湾を北西へ半周するように進みました。

地図で見るとすぐの場所なのですが道は車一台分の道といつすれ違うか分からない狭い道でした。

途中まで行くと紙で書かれた看板らしきものがあり、神社への道は間違っていないと確認しながら到着しました。

 

龍神を祭る神社

淡島神社は龍神を祭っていることで有名です。

龍神神社は東京では田無神社が有名です。

グーグルで★の数をしらべご利益のあるところを目指し行きました。

本当にご利益があればいいなぁ

カテゴリー
旅行 歴史探索

松山旅行3日目

秋山兄弟生誕の地

松山に来たら絶対に行きたい場所でした。

坂の上の雲を読んだ人なら少なからず秋山兄弟を知っており、好古は世界最強と言われていたコサック隊を破り、真之は日本連合艦隊参謀としてバルチック艦隊撃破。

秋山兄弟誕生の地では、連合艦隊解散の辞、坂の上の雲小説後の好古、真之の歩んだ道、日露大戦ゆかりの地、寄付金で誕生の地が復活したことなど現地でしか知らない情報が聞けて勉強になりました。

 

秋山真之は日本海海戦時三笠にて東郷平八郎の参謀として搭乗していたのが有名ですが初めて練習艦として搭乗した金剛・比叡も歴史で大切な2隻です。

シールズモデルズ=明治に活躍した軍艦をメインに歴史に携わり広めている会社です。

 

 

坂の上の雲ミュージアム

坂の上の雲の小説の展示が飾られてありました。

新聞連載が一話から最終話まで壁一面に飾られてあったのは圧巻でした。

 

旅の最後に松山城

松山市を一望できる松山城は市のシンボルでした。

現存天守12城で城内は木組みで出来ていました。

8/13日は天候が良すぎて36度の外気、歩くだけでもへとへとでしたが城内は思いのほか涼しく、上へ登るにつれて涼しくなり天守まで登ると景色がよく風が涼しくここなら避暑にもってこいと感じていました。

 

松山は面白い!!

また機会があれば行きたいです。

 

 

カテゴリー
旅行 歴史探索

松山旅行2日目

松山→今治へ

本日は今治方面へ出発

松山より下道で2時間ほどで今治へ到着しました。

なんと遠くまで来てしまったのだろうとつくづく感じたのですが

タオルをここで買わなければ今治へ来た意味がないと思い今治タオル本店まで行きました。

お客様がいるため中の撮影はNGでした。

さすが本店という感じの品揃えで今治タオルのふわふわを持ち帰りたいと思い

たくさん買ってしまいました。

 

今治城

今治タオル本店から徒歩10分のところに今治城がありました。

今治城は海上に立つ城で有名です。

1602年、藤堂高虎によって築城されました。

築城の名人で知られていた人物で名将でもありました。

関ヶ原の合戦・江戸城築城と徳川家康に尽くし

日光東照宮には 徳川家康、藤堂高虎、天海僧正の3人の像が奉られています。

 

村上海賊博物館

今治から一路北へ向かいしまなみ街道を北上しました。

村上海賊の娘で有名な村上海賊博物館へ到着。

海賊と命名はしているものの奪うのが目的の仕事ではなく

水先案内人の派遣、海上警護などを行い、海の安全を守ることを仕事にしていました。

ミュージアム内は撮影禁止のため外観のみとなります。

村上水軍は水の上では敵なしの軍隊でした。

明治時代、日本海海戦、秋山真之が村上水軍の戦略を勉強しバルチック艦隊撃破したと言い伝えられています。

ミュージアムの目の前にあった

能島水軍水軍レストランで食事をしました。サーモン丼です。

みなさん海鮮丼を注文するとおもいきやラーメンが多かったです。

 

下灘駅

2日目最後に訪れたのは下灘駅

無人駅ですがドラマやCMで有名なスポットということで立ち寄ってみました。

夏休みということもあり人がたくさんいたのですが

人のいないタイムングを見計らって撮影しました。

カテゴリー
旅行 歴史探索

松山旅行1日目

初めての松山旅行

愛媛・松山は一度訪れたいと思っていました。

とうとう行ける機会ができ夏に行ってきました。

松山へはJALを使い羽田→松山ルートで行きました。

羽田からは通常のゲートではなくゲートからバスでタラップまで行き

地上から乗りました。これは初めての経験でしたので楽しかったです。

 

松山空港到着

松山空港に到着するとみきゃんのwelcomeポスターが出迎え。

しまなみ街道を走っている みきゃん・こみきゃん・ダークみきゃん

みきゃんは犬らしいです。

 

道後温泉

空港をおり以前より予約していたレンタカーをかり

道後温泉へいきました。

道後温泉本館(現在は改装中)

道後温泉正面

人数制限はありますが入浴できます。

到着した時間が遅かったので入れませんでした。

道後温泉駅

 

道後温泉は日本三古湯で歴史は古く

日本国内でもひときわ古い3000年もの歴史を持つといわれる温泉。

そんな歴史のあるところにあるところに行けてよかったです。

道後温泉の近くには 正岡子規の子規記念博物館があり今回は見れなかったのですが絶対に行くべきだと思いました。

 

初日はこれで終了

ホテルでゆっくりしました。

 

 

カテゴリー
歴史探索

日露戦争 田無神社

龍神が祀られている田無神社

ゴールデンウィーク

最後に訪れたのは東京都田無市にある田無神社。

 

龍神を祀っている神社は東京には少ないので

友人の噂を聞き、ご利益にあやかろうと行ってきました。

閑静な住宅街の中に突如と現れるので見落としガチですが

しっかり鳥居がありたどり着けました。

 

境内には異なる場所に

「黒龍(健康増進・家内安全)」

「赤龍(勝運向上・成績向上)」

「白龍(金運向上・良縁成就)」

「青龍(技芸向上・就業成就)」

「金龍(運気向上・幸福招来)」

の計五柱が祀られていますのでしっかり頼みごとを頼みました。

日露戦争碑

日露戦争(1904~1905)

田無村から71人が出征し、3人が戦死、68人が凱旋帰国。

71人の出征者のうち、70人が陸軍、1人だけが海軍でありました。

 

戦闘に参加した日本の軍人と軍属の総数は、戦地と後方勤務の双方をあわせて108万人を超えていました。

このうち戦死者・戦傷者は、それぞれ約8万4千人、14万3千人となっていました。

 

この死者数を考えると

田無で凱旋帰国した兵士はものすごく幸運をもっていたと思われます。

「日露戦争記念碑」

元帥陸軍大将大山巌による書と記載がありました。

カテゴリー
プラモデル 旅行 歴史探索

三笠 宗像神社 羅針儀

戦艦三笠 羅針儀

記念艦三笠、艦橋に行くと昔ながらの羅針盤があります。

私は記念艦三笠の羅針盤が本物と思ってました。もしくは、本物のレプリカかなぁと。

福岡宗像大社の宝物殿に雨宿りで寄った際、衝撃の事実が浮かびあがりました。

 

宗像大社

福岡県宗像市にある神社です。※世界遺産にも認定されています。

前回行ったときは夕方ごろでしたので本門は閉じていました。

今回こそはと意気込んでいったらまさかの大雨(><)

しかし、はるばる宗像大社まで来たのだから恩恵をあやかりたいと思い

宗像大社宝物殿で雨宿りを決行しました。

(wikipediaより)

宗像大社辺津宮

本殿(第一宮、イチキシマヒメを御祭神とする。宗像氏貞の建立で、中津宮の本殿を参考したといわれる。重文)
拝殿(切妻屋根、宗像宮の額がかかる。小早川隆景の建立。重文)

 

宗像大社宝物殿

古来から朝鮮・中国と行き来をしていた場所で、歴史的重要なものがたくさんありました。

そこで目についたのが三笠羅針盤の奉納でした。

 

戦艦三笠 羅針儀 発見

「軍艦三笠羅針盤

明治三十八年(1905)五月二十七日、沖津宮鎮座の沖ノ島にて日本海海戦が行われ、日本が大勝利を治めた。

当時の連合艦隊旗艦「三笠」搭載の磁気羅針儀を、戦後宗像大神の神助を謝し、東郷平八郎元帥の発意によって大正十三年海軍省が奉納したものである。」

との記載がありました。

記念艦三笠に載っている羅針儀は後のせだったと知りました(汗)

 

戦艦三笠模型

カテゴリー
プラモデル 旅行 歴史探索

山内短五糎(サンチ)砲

佐世保へ

佐賀から何気なく佐世保へ移動したときに

目に入って来たのは米軍佐世保基地でした。

佐世保=造船 は言うまでもなく日本海軍にとって大切な場所です。

明治時代は「佐世保海軍工廠」と呼ばれていました。

初めての佐世保で佐世保バーガーを探していたときに

自衛隊が所有する佐世保資料館が目に入ってきました。

 

山内短五糎(サンチ)砲

資料ではなんども文字を見たことがある山内短五糎(サンチ)砲。

今回初めて見る事ができました。

佐世保資料館入り口前に山内短五糎(サンチ)砲が飾ってありました。

日露戦争で山内砲は一等巡洋艦 春日、日進 で使用されていたものです。

当時初期の軍艦はイギリスから購入していたので

アームストロング砲が主な砲弾でした。

 

山内万寿治の発明考案

山内 万寿治(やまのうち ますじ)1860年4月19日 – 1919年(大正8年)9月18日1902年5月、海軍少将に進級。

呉鎮守府艦政部長を経て、日露戦争では呉海軍工廠長。

装甲巡洋艦の建造を主張、監督して主力艦国産化への道を拓いた。

1905年11月、海軍中将となり呉鎮守府長官。

現役将官が民間企業の顧問となるのは極めて異例であったが日本製鋼所の設立に際して海軍から顧問として参画、兵器国産化に尽力した。

(wikipediaより)

 

 

 

日露戦争時山内砲を使用していた軍艦

模型リンク(シールズモデル) 1/700 1/500(日本海海戦参戦艦隊シリーズ)

一等巡洋艦 春日 47mm 軽山内砲 6 基

一等巡洋艦 日進 47mm 軽山内砲 6 基

一等巡洋艦 八雲 47mm 軽山内砲 8 基

一等巡洋艦 吾妻 47mm 軽山内砲 8基

一等巡洋艦 出雲 47mm 軽山内砲 8基

一等巡洋艦 磐手 47mm 軽山内砲 8基

一等巡洋艦 浅間 47mm 軽山内砲 8基

二等巡洋艦 笠置 47mm 軽山内砲 6基

二等巡洋艦 浪速 47mm 軽山内砲 2基

二等巡洋艦 高千穂 47mm 軽山内砲 2基

三等巡洋艦 新高 47mm 軽山内砲 4基

三等巡洋艦 対馬 47mm 軽山内砲 4基

 

佐世保史料館『セイルタワー』

https://www.mod.go.jp/msdf/sasebo/5_sail_tower/5_sail_tower.html

佐世保に自衛隊が展示する海軍の歴史資料センターがあります。

1階の受付を終えると 7階から順に日本海軍の歴史について展示がしています。

7F 展望ロビー・映像ホール
6F 海軍の軌跡Ⅰ 佐世保鎮守府史料展示
5F 海軍の軌跡Ⅱ 海軍の史料展示
4F 海軍の軌跡Ⅲ 海軍の史料展示
3F 海上自衛隊Ⅰ 艦艇等模型展示
2F 海上自衛隊Ⅱ 史料閲覧室
1F 企画展示・佐世保地方隊史料展示

日本海軍の歴史はペリー来航から始まることを知り驚きでした。

黒船という大きい黒い船が遠洋から迫ってくることにより

当時の江戸幕府が危機感を感じ、海軍伝習所を作り鎮守府へ発展していく。

実質開国としての日米修好通商条約を経て、日露戦争(日本海海戦)へ大きな戦争時代へ突入。

そして太平洋戦争へ。

「砕氷艦しらせ」や現在の海上自衛隊の情報など何度でも足を運びたくなる施設となっております。

是非長崎へ立ち寄りの際は足を運んでください。