カテゴリー
イラスト イラストレーター

ADOBE STOCK イラストが売れるまで①

インスタグラムをみていたら

ADOBE STOCK

の広告が目に入ってきました。

 

ADOBE STOCKは知っていたのですが広告が目に入ってくるまで

思い出しもしないものでした。

 

今回昔書いていたイラストを含め

イラストをアップしてみました。

 

ADOBEへログイン

 

ログインはadobeアカウントを作ります。

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cpsid_92722.html

 

アカウントを持っている人ならすぐにログインできます。

 

データをアップロードさせる

 

アップロードが面に入るとアップロード画面が開きます。

アップしたいデータをドラックもしくは参照から選びデータをアップロードさせます。

 

アップロードが終わると審査に入ります。

 

審査中

 

アップロード画面に入り「保留中」を選びます。

「新規」

「審査中」

「保留中」⇔これを選びます。

「却下」

「リリース情報」

 

審査通過=掲載

 

審査通過されると購入ページから見る事ができます。

私はまだ数点しか載せていないので

まだダウンロードされるまで時間がかかりそうです。

 

審査は平日のみ行っている感じです。

土日は審査を行ってないようです。

 

下記がadobe stock に上げているイラストです。

お時間がありましたら見てください。

 

https://stock.adobe.com/jp/contributor/210786692/nobuosdesign?load_type=author&prev_url=detail

 

nobuosdesign.com

カテゴリー
未分類

フォトショップエレメント③ 画像解像度

フォトショップ / フォトショップエレメントで

画像解像度はいったいなに??

と思っていませんか?

私も印刷やデザインの仕事に携わり何度か疑問に浮かびました。

諸先輩からは「解像度は 400 dpi / 350 dpi以下にするなよ」とよく言われていました。

そこで画像解像度とはなんなのか?

という疑問がでてきますよね。

 

画像解像度(画素ピクセル)

 

画像密度というのが一番正しいでしょう。

 

 

デジタル画像は1ピクセルという単位が最小単位で作られています。

 

上記図で4マスの画像は

縦2pixel x 横2pixel で成り立っています。

 

上記図で16マスの画像は

縦4pixel x 横4pixel で成り立っています。

 

というように画像はピクセルが集まったものになります。

 

これから画像解像度の話をします。

 

画像解像度(解像度350pixel / 72pixel)

 

72pixel と 350 pixel ってなんだろう?

 

72pixel → テレビや映像に写すときに使う画像解像度です。

通常モニタで写っている画像が72pixelで表示されているので情報量は少ないですね。

photoshop / photoshop elementsの場合、拡大するとピクセルまで見られるので

少しややこしいですね。

 

350pixel → 印刷媒体で使われる解像度です。

350pixelはオフセット印刷が大元にあります。

オフセット印刷は1インチの中に何本線が入るかで印刷のクオリティが変化します。

新聞→60〜80線

書籍・雑誌→100〜150線

カタログ・カレンダーなどのカラー印刷→ 175線以上

 

写真の場合、カタログ・カレンダーなどのカラー印刷の部類に入ります。

175線/inch の2倍の解像度 350 pixel/inch

で作成すると間違いなく印刷されるということから 解像度350pixelとなっております。

 
 

nobuosdesign.com
フォトショップエレメント③ 画像解像度
フォトショップエレメント② 対象物を消す
フォトショップエレメント① コントラストを付ける

カテゴリー
フォトショップ 写真

フォトショップエレメント② 対象物を消す

対象物を消す方法

写真でいらないものが写ってしまった。

この物がないと見栄えがよくなる

 

ということは写真を撮影している人の悩みではないでしょうか?

 

フォトショップエレメントの機能は

フォトショップの良いところどりの機能があり使いやすいです。

 

 

テーマは「対象物をどう消すか?」

 

消したい画像を拡大

 

拡大ツールを使い対象物を画面の真ん中におきます。

なげなわツールで対象物を囲みます。

次にスタンプツールを使用します。

 

コピーしたいところを「option(alt)」で選択します。(赤丸)

 

ペーストしたいところにマウスを動かします。(青線)

 

 

選択範囲のみ作画されます。

 

何度かスタンプツールで画像をスタンプすると綺麗に対象物が消えます。

 

是非チャレンジしてください。

 

 

nobuosdesign.com
フォトショップエレメント③ 画像解像度
フォトショップエレメント② 対象物を消す
フォトショップエレメント① コントラストを付ける

カテゴリー
フォトショップ 写真

フォトショップエレメント① コントラストを付ける

フォトショップエレメントを教えることになりました。

 

フォトショップの操作は知ってるが教えることは今まで行ったことはなかったので私で良いかどうか悩みましたが私自身トライしてみたいと思い仕事をしようと決めました。

 

写真を趣味で行っているサークルの方が

「フォトショップエレメントの操作方法がイマイチわかりズラい」

という声があり微力ながら私のやり方と基礎的なところを一緒に勉強するかたちで教えて行こうという運びになりました。

 

 

本日は簡単なコントラストの付け方です。

 

写真はコントラストが一番大切だと思っております。

プロのカメラマンでも色の明暗に非常にこだわってます。

 

ただプロのカメラマンは色々なケースを経験しているので

写真が加工しなく作品になるのに比べ、一般で行っている人は

どうしても時間的にできないケースがあります。

 

そこでフォトショップエレメンツがその部分をカバーできるツールとなっております。

 

簡単便利なコントラストをつける

 

題材となる写真をフォトショップエレメンツで表示させます。

 

 

「画像調整」>「ライティング」 > 「レベル補正」を選択します。

 

 

「レベル補正」ウィンドが開きます。

RGBチャンネルの中の

・レッド(R)

・グリーン(G)

・ブルー(B)を中間▲を左右に動かし色を整えていきます。

 

最後にRGBを選び最終補正をします。

 

このときに

0と255の▲は動かすと写真の色要素を大きく変化させるので極力動かさないほうがオススメです。

 

 

レベル補正の両端の色はレベルメーターが上に上がっています。

逆に言うと色情報が詰まっているので両端のメーターはそのままにするのが良いでしょう。

 

 

コントラストは色々な方法があるのですが

色と黒っぽさが決まるのはこれが一番簡単だと感じます。

 

色相環

 

これは色補正を行う上で知っていた方がよい知識です。

HTMLを行う人であれば・・RGB(写真はこちらに含まれます)

紙を行う人であれば・・CMYK

 

 

ちなみに

RGB

R・レッド

G・グリーン

B・ブルー

CMYK

C・シアン(caelumラテン語  空色)

M・マゼンタ(magenta ラテン語  赤紫色)

Y・イエロー(yellow ラテン語  黄色)

K・黒キープレート(key plate  ベースになる色)

 

 
nobuosdesign.com
フォトショップエレメント③ 画像解像度
フォトショップエレメント② 対象物を消す
フォトショップエレメント① コントラストを付ける

カテゴリー
インターネット

テザリング PC-スマホ

テザリング PC-スマホ

 

外でPCを使いたいという要望がありました。

 

通常ルーターを使用し、pcと繋げるのですが

スマホを使ってテザリングできる下記の方法を提案しました。

 

 

PCとスマホ(アンドロイド)は繋げられる

 

スマホって便利でPCのテザリングも出来る!!

これを知ってからメールのやり取りやデータ通信を

便利に使えるようになりました。

 

繋げ方は下記になります。

 

①スマホとpcを繋げる

②スマホの設定をクリック

 

③ネットワークとインターネットをクリック

 

④テザリングをクリック

初期はOFFになってます。

 

⑤USBテザリングをクリック

 

⑥USBテザリングにチェックが付いたら

テザリングができます。

 

 

nobuosdesign.com

 

カテゴリー
イラストレーター プラモデル

駆潜特務艇-日本人を救った名もなき船

歴史にかき消された駆潜特務艇

 

 

駆潜特務艇は知る人しか知らない歴史に重大な位置をしめる特務艇です。

 

シールズモデルズ  駆潜特務艇

 

 

windowsのゲームでマインスイーパーというゲームをご存知でしょうか?

 

地雷・機雷の掃海作業 がマインスイーパーです。

 

 

ゲーム上では何回でもやり直せるが、実際は地雷・機雷を踏んだら死亡です。

 

 

この駆潜特務艇は歴史の渦に巻き込まれた船です。

 

 

木造船ならではの仕事

 

第二次世界大戦、日本とアメリカの戦争時

日本列島周りには数えきれないほどの機雷がばらまかれていました。

 

二次大戦中は

船団護衛、対潜掃蕩、哨戒、浮流機雷を行う。

 

 

大二次世界大戦が終わるときから大変な仕事が待っていた

 

 

日本海には無数の機雷が海にばらまかれていました。

日本には物資を運ぶ道具は船のみ

※飛行機は国産を作ることが許されない状況にあったため、船のみとなりました。

しかし、日本のまわりの海には機雷だらけといってよいほど機雷に囲まれていました。

その結果、物資運搬がほとんど出来ない状況でした。

 

このまま行くと日本国内の1/6の人口が餓死で死ぬという事態にまで事態は深刻化していました。

当時の日本の人口は6,000万人、その1,000万人が餓死する計算になります。

 

もしかしたら、この世に生まれてこなかった人もたくさんいるのでは

と思うとぞっとします。

 

日本国内で物資運搬、兵力を外地で運ぶ際

機雷のせいで船・人が海に吸い込まれていきました。

 

 

駆潜特務艇に下された任務は磁気機雷の掃海。

 

ここから壮絶な機雷との戦いが始まりました。

 

駆潜特務艇の作りは木製

磁気機雷は走行する金属に触れると爆発するので

機雷処理班は慎重に機雷を探し、除去していくという果てしない作業を

行いました。

 

今でも香川県の金刀比羅宮へ行くと掃海の記事と

碇が祀れれております。

 

日本の掃海部隊は優秀でした。

 

その当時、敗戦国であったため

船に自国の国旗を掲げられず、ひたすら掃海を続けていた

やっと航路が開けるという道のりがありました。

日本にとってこの航路

その後、掃海部隊の優秀さは朝鮮特別掃海艇へと繋がっって行きます。

 

今回の仕事は駆潜特務艇トレース

 

下地は写真を線がにしていくトレースでした。

 

イラストレーターの基本という感じで

無心になって線がを書いていく。

 

トレースはかなりやりこんでいるので

どのものが来てもお客様を満足できるレベルで

提供できます。

 

 

カテゴリー
仕事の潤滑

思い込み どう接するの?

出来ない部下=出来ない上司

 

社会に出ると

色々なことが起きてきます。

今日相談された案件は、

 

 

部下ができない

腹がたって仕方ない

 

 

 

こんな悩みを抱えている人は

多いのではないでしょうか?

 

 

でもどうしてそんな感情が出てしまうのでしょう?

 

 

部下のやる気を削いでいるケースが多い

 

本当にできないのか?

やる気がないのか?

 

 

実は違うと思います。

 

 

人の持っている「型」に嵌めてしまっているのだと思います。

 

 

型は大切、でもこだわる必要なし

 

 

部門の長やトップになると

型にこだわってしまう傾向があります。

 

営業とはー

経理とはー

技術とはー

 

 

という型を作る傾向があります。

 

自分の型にハマらないと

「こいつは出来ない〜」

「こいつの考えていることがわからない」

 

だの言う人が多く見受けられます。

 

 

でも型なんてもともとないのに・・・・

 

 

 

自由な発送を持とう、そして広い心を作ろう

 

 

80年代、90年代を学生で過ごした人たちの傾向があります。

 

「ツルんで」行動する

 

行動するのに仲間は大切です。

が人にランクを付けたがるのが日本人の特性でもあります。

 

Aさんはあのグループだから・・・

Bさんはちょっと・・・・

 

自分の意識とは別にグループの意思で

自分の意思を決定してしまうことがあります。

 

それこそが意味のない行動です。

 

それに気がつけば

「型」を取り外せるきっかけになります。

 

 

 

カテゴリー
未分類

microsoft Office 64bit / 32bit 見分け方

64bitのwindowsに入っているofficeは64bitを思い込んでいる

 

 

windows10を購入したときに

office搭載機器を購入するのがほとんどではないでしょうか?

 

 

64bit windowsのプレインストールofficeは32bit

 

 

これは驚きでした。

 

なぜせっかく64bit windowsなのに32bit office??

 

 

 

MS-Officeは32bit版が事実上のスタンダード

 

 

64bitのExcelではCOMアドインが使えない

Accessは32 bit /64bitで作成されたデータベースファイルに互換性が無い

VBAの32bitと64bitの互換性の問題

 

実際に使うとあまり気にならない感じです。

 

 

アクセスをネットワーク経由で

データベース参照するときに問題がありそうな感じはします。

 

 

microsoft Office 64bit / 32bit 確認方法

 

①ファイルをクリック

エクセル / ワード 他 officeソフトなんでもよいです。

 

②アカウントをクリック

 

 

③バージョン情報をクリック

 

④バージョンの確認ができます。

 

nobuosdesign.com

カテゴリー
未分類

windows10 64bit / 32bit 見分け方

windows10 64bit / 32bit 見分け方

 

 

先日お客様にこのwindowsは64bit?32bit?と質問されました。

 

ソフトをインストールする際に確認が必要で

32bitのみで動くソフトを使う必要でした。

 

 

そこで簡単にわかる64bit / 32bit 見分け方を説明します。

 

 

簡単にわかる64bit / 32bit の見分け方

 

 

 

①windowsボタンから設定(歯車マーク)をクリック

 

 

②システムをクリック

 

 

③左下のバージョン情報をクリック

 

 

 

④右側にシステムの種類内にbitが出てきます。

 

 

もっと簡単に64bit / 32bitを確認したい

 

 

何かフォルダーを開き

Cドライブを選択します。

 

 

64bitの場合の表示

Program file

Program file(x86)

 

 

32bitの場合の表示

Program file

 

 

面白いですね。

 

nobuosdesign.com

カテゴリー
Windows

機関車 区名札 / 機関区

今進行中のD51の仕事で運転席側のプレートが気になりました。

 

 

 

[高][千]

機関車の横にこのような文字が掛かれており、これはなんだ??

鉄道ファンにはすぐにわかるものが私は素人なので全然わかりませんでした。

 

 

もちろん、現在の車両にはついていないので調べることにしました。

 

 

鉄道の開通

明治2年11月 政府が鉄道設計計画を決定

区間:東京-京都・東京-横浜間・京都-神戸間及び琵琶湖畔から敦賀

 

1872年(明治5年)7月 – 新橋駅(のち汐留駅)に隣接して新橋機関庫が設けられる

[新]・・・新橋機関庫

 

明治5年9月12日 最初の鉄道が新橋-横浜間に開通。

明治10年2月 京都-神戸 開通(西南戦争等の国内の混乱による財政上の問題)

明治14年 日本鉄道会社がに設立

明治22年7月、東海道線の全線開通。

という形で鉄道の歴史始まりました。

 

 

 

区名札とは??

 

現在でも使われている区名札

一体何だろう??

 

並べてみるとなんとなく地名からきている感じがします。

でwebの記事や資料から区名札を調べてみました。

 

 

 

 

 

 

 


高崎機関区

所在地:群馬県高崎市

1943年〜

9600形 -(在籍1947年-1951年)
D50形 -(在籍1947年-1951年)
D51形 -(在籍1947年-1951年)
D52形 -(在籍1947年-1951年)

 


千葉機関区

所在地:千葉県千葉市

1894年(明治27年)7月20日

 


梅小路運転区

所在地:千葉県千葉市

1876年(明治9年)9月5日

京都機関庫として仮開設。

C57形蒸気機関車
C56形蒸気機関車
D51形蒸気機関車
C62形蒸気機関車
C61形蒸気機関車

 


愛知機関区

所在地:愛知県稲沢市下津町

 


稲沢機関区

所在地:愛知県稲沢市下津町

1925年(大正14年)1月16日
(稲沢操車場)

1936年(昭和11年)9月1日
稲沢機関区へ名所変更

 


横川運転区

所在地:愛知県稲沢市下津町

1936年9月1日

C1形・3900形 蒸気機関車
C2形・3920形 蒸気機関車
C3形・3950形 蒸気機関車
C3形・3980形 蒸気機関車

 


岡山機関区

所在地:岡山県岡山市北区

1891年(明治24年)3月18日:山陽鉄道 岡山駅開業と同時に岡山機関庫を開設
1936年(昭和11年)9月1日:岡山機関区に改名

 


会津若松運輸区

所在地:福島県会津若松市

1899年7月15日:岩越鉄道若松機関庫設置
1917年5月21日:会津若松機関庫に改称

960形
2120形
2500形
8620形
9600形
C12形
C58形
C56形
C10形
C11形
C55形
D50形
D51形

 


下関機関区

所在地:山口県 / 広島県

 


岩見沢機関区

所在地:北海道岩見沢市

1884年8月15日 – 官営幌内鉄道岩見沢フラグステーション開所
1891年7月5日 – 北海道炭礦鉄道岩見沢機関庫開所
1926年(昭和元年) – 岩見沢操車場開場
1936年(昭和11年)9月1日 – 岩見沢機関区に改称

2500形
3060形
5700形
5800形
9000形
9030形
9050形

 


吉松機関区

鹿児島県姶良郡吉松町

1903年(明治36年)9月 官設鉄道鹿児島線が吉松駅まで延伸開業した際に吉松機関庫として開設
1987年(昭和62年)3月1日 – 吉松運転区に改組

5700形
8620形
9600形
B50形
C12形
C50形
8550形
C51形
C55形
C56形
C57形
D51形

 


宮崎機関区

所在地:宮崎県宮崎市

1913年12月15日 宮崎県営鉄道開業時に宮崎駅構内に仮機関庫を開設
1917年9月21日 – 宮崎県営鉄道の国有化に伴い、仮機関庫も官設鉄道に移管、吉松機関庫宮崎分庫となる
1919年4月10日 – 吉松機関庫宮崎分庫を宮崎機関庫に組織変え
1936年9月1日 – 宮崎機関区に改称

8620形
8900形
B50形
C12形
C58形
C51形
C55形
C57形
C11形
8550形
C56形
C61形

 

熊本機関区

所在地:熊本県熊本市

1891年4月1日 九州鉄道が熊本延伸にさきがけ熊本機関庫を創設
1907年7月1日 九州鉄道の国有化により官設鉄道の熊本機関庫となる
1936年9月1日 熊本機関区に改称

8620形

 

広島機関区

所在地:広島県広島市

1894年6月10日 – 山陽鉄道が広島延伸に併せ広島機関庫を創設
1936年9月 – 広島機関庫を広島機関区に改称

 

佐倉機関区

所在地:千葉県佐倉市

1894年7月20日 総武鉄道(現在の総武本線)開業に併せて本所機関庫佐倉分庫として開設
1920年7月1日 千葉機関庫佐倉分庫に改組
1932年3月11日 千葉機関庫佐倉分庫より佐倉機関庫に改称
1936年9月1日 佐倉機関区に改称

5500形
8620形
6760形
C10形
C11形
C50形
1000形
C58形
C57形

 

長崎機関区

所在地:長崎県長崎市尾上町

1897年7月22日 九州鉄道長崎機関庫として開設
1905年4月5日 浦上機関庫に名称変更
1907年7月1日 国有化により官設鉄道に移管
1936年9月1日 組織改正により長崎機関区に名称変更

3300形
3400形
5700形
8550形
8620形
9600形
B50形
C50形
C51形
C57形
C58形
D50形
D51形

 

志布志機関区

所在地:鹿児島県志布志

 


鹿児島機関区

 

酒田機関区

所在地:山形県酒田市

1914年12月24日 酒田機関庫開設
1936年9月1日 酒田機関区に改称

 

秋田運転区

所在地:秋田県秋田市楢山城南新町

1971年(昭和46年)3月5日に秋田客車区と秋田機関区気動車検修部門を統合して発足した秋田運転区

 


出水機関区

鹿児島県出水市

1929年5月 出水機関区開設

D51

 

小牛田運輸区

所在地:宮城県遠田郡美里町

1913年4月20日 小牛田機関庫開設
1936年9月1日 小牛田機関区に改称

 

松本機関区

所在地:長野県松本市

1902年6月15日 国鉄篠ノ井線松本 – 西条間の延伸開業とともに松本機関庫を開設
1936年9月1日 松本機関区に改称

 

新鶴見機関区

所在地:神奈川県川崎市幸区

1929年8月21日 高島庫新鶴見分庫開設
1933年1月21日 高島庫新鶴見分庫より新鶴見機関庫に昇格
1936年9月1日 新鶴見機関区に改称

 

吹田機関区

所在地:大阪府吹田市

1925年8月 吹田機関庫発足
1936年9月 吹田機関区に改称

 

盛岡機関区

所在地:岩手県盛岡市

1891年8月 日本鉄道盛岡機関庫を開設
1936年9月1日 盛岡機関庫を盛岡機関区に改称

 

青森機関区

所在地:青森県青森市

1916年7月1日 青森機関庫より分離し、青森検車所発足
1918年5月1日 青森電灯所発足
1928年5月16日 青森電灯所から青森車電所に改称
1936年11月 青森車電所から青森車電区に改称

 

静岡運転所

所在地:静岡県静岡市葵区柚木

1961年10月1日 日本国有鉄道の静岡運転所が開設

 

早岐機関区

所在地:長崎県佐世保市

1897年7月 九州鉄道柄崎~早岐間開業時に早岐機関庫として設置
1907年7月 九州鉄道の国有化に伴い官設鉄道に移管
1936年9月 早岐機関区に名称変更

1500形
8550形
D51形
2120形
5700形
8620形
6760形
C50形
2120形
C11形
1070形
9600形
C51形
D50形
C55形
B20形
C57形

 

多治見機関区

所在地:長崎県佐世保市

D50
D51
8620

 

大分機関区

所在地:長崎県佐世保市

1912年12月 大分機関庫として5700形蒸気機関車7両の配置で開設
1936年9月1日 大分機関区に改称

 


稚内機関区

所在地:稚内機関区

C55

 

直方機関区

所在地:福岡県直方市

1891年 筑豊興業鉄道直方機関庫として開設
1907年7月1日 鉄道国有化に伴い官設鉄道の直方機関庫となる

3100形
5700形
8620形
8900形
9600形
C50形
8550形
C11形
C12形
6760形
C58形
D50形
1325形
230形
D60形
B20形
D51形

 


都城機関支区

C55
C52

 


東京機関区

所在地:東京都港区

1872年7月 新橋駅に隣接して新橋機関庫が設置
1914年12月 新橋機関庫のうち旅客列車用機関車の基地を東京駅八重洲口側に移転し、東京機関庫と改称
1936年9月1日 東京機関区と改称

 

敦賀機関区

所在地:福井県福井市

1884年 敦賀機関庫設立[6]。
1936年9月1日 敦賀機関区に改称

 

奈良機関区 参照

所在地:奈良県奈良市

1916年10月 京終機関庫・加茂機関庫が統合されて、奈良機関庫が発足
1936年9月 奈良機関区に改名

 


函館機関区

所在地:北海道函館市

 

八王子機関区

所在地:東京都八王子市

1903年6月 甲武鉄道八王子機関庫を開設
1906年10月1日 甲武鉄道の国有化により、官設鉄道の八王子機関庫に改定
1936年9月1日 八王子機関区に改称

 

苗穂機関区

所在地:北海道札幌市東区

1936年7月 苗穂機関庫として発足
1936年9月 苗穂機関庫を苗穂機関区に改称

 

品川機関区

所在地:東京都港区

1916年 品川機関庫を開設
1936年9月1日:品川機関区に改称

 

福知山機関区

所在地:京都府福知山市

1899年7月 阪鶴鉄道福知山機関庫として発足
1936年9月 福知山機関区に改称

 

豊橋機関区

所在地:愛知県豊橋市

1943年8月1日 豊橋機関区を開設

 

すこし調べただけでもこれだけありました。

 

面白いですね。

 

nobuosdesign.com